Q&A
『オリジナル年賀状作成ソフト(インストールなし)』の対象となる書籍
目次
昨年以前に作成した住所録を使うには?
昨年以前に、『オリジナル年賀状作成ソフト(インストールなし)』の宛名印刷ソフト『はがき作家 Free』で作成した住所録(=住所録ファイル)は、2024年版の『オリジナル年賀状作成ソフト(インストールなし)』でも利用できます。
2024年版の『オリジナル年賀状作成ソフト(インストールなし)』が収録されたCD-ROM(またはDVD-ROM)をCD/DVDドライブにセットして、トップ画面の[宛名印刷 はがき作家 Free]をクリックし、「はがき作家 Free」の画面が表示されたら、下記の「保存した住所録を開くには?」の手順で住所録を開きます。
そのほかのソフトで作成した住所録を使う場合は、下記の「既存の住所録を使用するには」の手順をご覧ください。
保存した住所録を開くには?
作成・保存した年賀状デザインや住所録が開かないときは?
オリジナル年賀状作成ソフトを利用するには、付属CD-ROM(またはDVD-ROM)をCD/DVDドライブにセットしておく必要があります。 また、保存したファイルをダブルクリックしても年賀状デザインおよび住所録は開けません。 CD-ROM(またはDVD-ROM)をセットしたうえで開く方法は、「保存した住所録を開くには?」と「保存したデザインを開くには?」をお読みください。
住所録を探すには?
住所録ファイルは、保存場所を変更していない場合、「ドキュメント」(または「マイ ドキュメント」フォルダー)に入っています。ファイル名の後ろに「.hwa」と付いているものが、「はがき作家 Free」で作成した住所録のファイルです。もし、保存場所を変更してしまい、どこに住所録ファイルがあるか分からなくなってしまった場合は、Windowsの検索機能で探しましょう。Windows 11の手順で説明します。
-
タスクバーの[検索]ボタンまたは[検索]ボックスをクリックします。
Windows 10は、スタートボタンの横の「ここに入力して検索」のボックス内をクリックします。
Windows 8.1/8は、スタートボタンを右クリックして表示されたメニューの中から[検索]をクリックします。
Windows 7/ Vistaは、スタートボタンをクリックして[プログラムとファイルの検索]の中をクリックします。
Windows 98/Me/2000/XPは、スタートボタンをクリックして[検索]をクリックします。 - 「*.hwa」(アスタリスク記号、ピリオド、エイチ、ダブリュー、エー)とすべて半角英数字で入力します。
- するとWindows 10/11の場合は左側に「*.hwa」が付いたファイルの一覧が表示されるので、使いたい住所録ファイル名の横の[>]をクリックすると、右側の表示がそのファイルの詳細情報に切り替わります。
- [ファイルの場所を開く]をクリックすると、目的のファイルがあるフォルダーが開きます。
住所録を別のパソコンに移動するには?
新しいパソコンを買ったので、古いパソコンから住所録(=住所録ファイル)を移したい、万一の故障に備えて住所録をバックアップしておきたい、ということがあります。
その場合は、住所録ファイルをUSBメモリーなどにコピーします。
- コピーしたい住所録ファイルが入っているフォルダーを開いて、コピーしたい住所録ファイルの上で右クリックします。
- [コピー]をクリックします。
- 住所録が入っているパソコンにUSBメモリーを接続し、エクスプローラーで[PC](または「コンピューター」または「マイコンピュータ」)の画面を表示して、接続したUSBメモリーのアイコンをダブルクリックします。
- USBメモリーの内容が表示されるので、画面の白い場所で右クリックします。
- [貼り付け]をクリックします。
- 住所録がUSBメモリーにコピーされます。
既存の住所録データを使用するには?
Excelや年賀状ソフトの住所録データを使用するには、そのデータをCSVというファイル形式で保存し、CSVファイルを「はがき作家 あてな」(以降「はがき作家」とします)で読み込みます。
なお、入力済みのデータと重複しないように、メニューバーの[ファイル]をクリックして[新規作成]を選び、新しい住所録ファイルで読み込むようにしましょう。
- メニューバーの[ファイル]をクリックし、[外部データ]→[CSVファイルの読み込み]をクリックします。
- [参照]ボタンをクリックします。
- CSV形式の住所録ファイルを選びます。
- [開く]ボタンをクリックします。
- [次へ]ボタンをクリックします。
- 右列の空欄行をクリックします。
- 左列の既存住所録データの項目を「はがき作家」のどの項目に割り当てるかを指定します。ここでは、CSVファイルの「住所1-1」をはがき作家の「住所1」に割り当てる操作を例に紹介します。
- 必要な項目分6と7の操作を行い、割り当てます。
- [完了]ボタンをクリックするとデータが読み込まれ、「〇件の宛名を読み込みました」というメッセージ画面が表示されます。
郵便番号が最初の3桁しかわからないときは?
勤務先の住所に送るには?
同じ宛先の相手でも、自宅と勤務先の住所を両方に宛先として保存しておき、切り替えることがかんたんにできます。勤務先に宛先を設定する方法は下記の操作を行ってください。
- [勤務先住所]タブをクリックします。
- 勤務先の住所や会社名を入力します。
- 「印刷する住所」の[勤務先住所]を選択します。右側のサンプル画面を見て、宛先が勤務先に設定されたか確認しましょう。
住所録カードを削除するには?
「はがき作家 Free」では、作成した住所録カードを削除できます。一度、住所録カードを削除して、住所録を上書き保存すると元に戻せなくなります。削除したいカードをしっかり確認してから、削除しましょう。
- あいうえお順となっているインデックスタブをクリックして、削除したい住所録カードが含まれているタブをクリックします(ここでは例として[た]をクリック)。
- 件数が書かれたボタンをクリックして、削除したい宛名(住所録カード)を選びます。
- 削除したい住所録カードが表示されているのを確認し、[削除]ボタンをクリックします。
- [OK]をクリックすると住所録カードが削除されます。
指定した住所だけを印刷するには?
登録済みの宛先から、印刷したい人を選択して一度に宛名印刷をしたいという場合があります。住所録を開いて下記の操作をします。
- [住所録一覧]をクリックして一覧表示します。
- 印刷したい宛先の「印刷状態」欄を1回クリックして[印刷する]にします。印刷したい宛先をすべて[印刷する]にします。
- [宛名印刷]をクリックします。
- 「印刷範囲」で「すべての[印刷する]にした宛名データ」を選びます。
- [印刷を実行]をクリックします。
宛名面のはがきの種類、縦書き/横書き、はがきの向きを変更するには?
宛名の氏名や宛先の住所は一般的に縦書きですが、横書きにしたり、海外に送りたい場合にはがきを横置きにして印刷することもできます。また、寒中見舞いや喪中などの宛名印刷をするために、はがきの種類を変更することもできます。変更するには下記の操作を行います。
- 「はがき作家 Free」の画面でツールバーの[用紙設定]をクリックします。
- 変更したいはがきの種類を選びます。
- 宛名やはがきの向きを指定します。
- [OK]をクリックします。
保存したデザインを開くには?
重なった写真を選択するには?
はがきに先に追加した写真が、後から追加した写真の背面に隠れてしまうときがあります。完全に背面に回ってしまうとクリックできなくなりますが、[Tab]キーを押すと、選択している写真が順に切り替わります。写真だけではなく、イラスト素材も同様に[Tab]キーで選択を切り替えられます。